第21回全国高校生ポスターコンクール審査結果
テーマ ~ まつり ~
上位受賞者へ向けて審査委員長からのメッセージ
U.G.サトー(グラフィックデザイナー)
長期にわたるコロナ禍からも、昨年より多くの作品の応募があったことは、嬉しい限りだ。生活様式が多く変わってしまった中でも 「まつり」というテーマに希望を見出し、これからの未来の祭りに
引き継いでいかれれば何よりだ。
最優秀賞
タイトル:今年こそ。
氏 名:難波 佐和( 岡山県立岡山工業高等学校 2年)
ピンクをバックに大きく本人の顔を掲げて今年こそ「あの子と行きたい。」というキャッチフレーズを、さりげなく配した秀逸な作品である。
U.G.サトー賞
タイトル:ええじゃないか
氏名:下川 紗葉(大分県立芸術緑丘高等学校 2 年)
この二年間、新型コロナウイルスの影響でまつりが中止になったことをバネにして、夏の風物詩であるまつりを、大いに楽しみたい。炎天下で和装に体を包み、“ええじゃないか”とハッスルしている二人の様子が、良く描かれています。
岐阜県知事賞
タイトル:狐火
氏 名:五十嵐 なつ(山形県立鶴岡中央高等学校 2年)
まつりに、敢えて怪しさと怖さを表現しようと、堂々と「狐火」のマスクと着物でチャレンジした逸品。
大垣市長賞
タイトル:遠いとぼやけるなぁ・・・ 花火。
氏 名:山口 さくら (岡山県立岡山工業高等学校 2年)
夏まつりの象徴“花火”に挑戦したが、やっぱり無理だったか・・・でも、更に工夫すれば、きっと凄い!映像が撮れるようになるかもしれないね!
大垣市教育長賞
タイトル:花火より屋台
氏 名:水本 花菜( 福岡県立太宰府高等学校 1年)
まつりは、屋台と食べ物に夢中になる子ども。子どもがアイスクリームを美味しそうに食べる無邪気な様子をアップにしたもので、明るい楽しさがでているね!
岐阜協立大学 学長賞
タイトル:素陰居
氏 名:沖 菜々心( 岡山県立岡山操山高等学校 2年)
素隠居は翁と媼の面を被った人のこと。素隠居の渋うちわで祭りの物見客が頭を叩かれると、ご利益があるという謂れをもとに、素隠居が練り歩く倉敷の町が立体的に描かれていて、楽しさが伝わる。
優秀賞
タイトル:祈りと感謝
氏 名:伊藤 綾夏 (東邦高等学校 3年)
祈念祭で、まつりの人々が静かにじっと見つめる献上人の後ろ姿を、大きく取り上げてみたもの。まつりの厳かな雰囲気が伝わります。
優秀賞
タイトル:地球のまつり
氏 名:入野谷 葉琉( 岡山県立岡山工業高等学校 3年)
世界の様々な祭りを取り上げ、日本にはない祭りの姿を表現しています。他にはない“まつり”のグローバルな魅力を伝えています。
優秀賞
タイトル: 金色に輝く1日を ~いちょうまつり~
氏 名:三浦 月愛(滋賀県立栗東高等学校 3年)
地元のいちょうまつりを「黄色に輝く1日」として、身近な兎や羊達を配しながら演奏する風景を描いたもので異色な作品。
優秀賞
タイトル: 祭人間
氏 名:若林 陽菜(富山県立小杉高等学校 3 年)
“祭”という文字をお神輿にして、大勢の人達が運ぶ姿を大きくアップにして描いています。まつりの大きさを図表的に楽しく表現されています。
アナログとデジタルが混合するデザイン祭り
髙木 毬子(同志社女子大学メディア創造学科 准教授)
全国から寄せられたデザインをみて強く感じたことが 2つある。
1つ目は、「祭り」の視覚化レシピが存在しているようだった。ティーンエイジャーである応募者の大多数が伝統的な「祭り」の視覚的概念の枠組みの中でデザインを完成させていた。同じようなキーワードを利用しつつネット検索をかけた結果でしょうか ?
ステレオタイプの「祭り」から離れていた作品こそが今回、目にとまった。その中には最優秀賞の難波佐和さん、優秀賞の三浦月愛さん、入野谷葉琉さんなどの作品があった。
もう一つは、ある程度の距離から見ると、手描きなのかデジタルで制作されたのか区別しづらい作品がいくつかあったことだ。実際、ポスターの表面に触れ、確認したくなるほどだった。最優秀賞の難波佐和さん、優秀賞の伊藤綾夏さん、三浦月愛さんの作品のような「フラット」な色使いやレタリングされた文字がデジタル要素を思わせる。
そして、この2つの観察はつながっている。手軽にクリック 1つでアクセスできる情報を今後どのように自らの作品につなげていくのか、このコンクールを超える大きな課題だ。そのためには枠組みから飛び出す勇気、そして想像性を持たなければいけないと思う 。
【 審 査 員 】
U.G.サトー(審査委員長・グラフィックデザイナー)
堀冨士夫(日本国際ポスター美術館 館長)
山本 譲(大垣市教育長)
髙木毬子(同志社女子大学准教授)
宮川友子(大垣女子短期大学講師)
桐山岳寛(大同大学講師)